厚生労働大臣が定める掲示事項Notification

当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

施設基準等に係る届出について

当院は、近畿厚生局に下記の届出を行っております。

  • 外来感染対策向上加算
  • 連携強化加算
  • 医療DX推進体制整備加算
  • 地域包括診療加算
  • 二次性骨折予防継続管理料3
  • ニコチン依存症管理料
  • 別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所
  • 別添1の「第9」の2の(4)に規定する在宅療養実績加算1
  • がん治療連携指導料
  • 在宅患者訪問診療料(Ⅰ)の注13及び歯科訪問診療料の注20に規定する在宅医療DX情報活用加算
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
  • 在宅時医学総合管理料の注15(施設入居時医学総合管理料の注5の規定により準用する場合を含む。)及び在宅がん医療総合診療料の注9に規定する在宅医療情報連携加算
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) 、外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)1
  • 訪問看護医療DX情報活用加算
  • 訪問看護ベースアップ評価料(Ⅰ)
  • 訪問看護24時間対応体制加算イ
  • 訪問看護管理療養費1
  • 訪問看護特別管理加算

医療情報取得について

当院は、マイナンバーカード等を用いたオンライン資格確認を行う体制を有しております。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して質の高い診療を行っております。

医療DX推進体制整備について

当院では、医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しております。
マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

在宅医療DX情報活用について

医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施しております。
マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

訪問看護医療DX情報活用について

看護師等が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、訪問看護・指導を実施しております。
マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

外来感染対策向上について

当院は、京都府の医療措置協定に基づく措置を講ずる医療機関(第二種協定指定医療機関)に指定されており、受診歴の有無に関わらず、発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受け入れを行っております。
感染防止対策として、発熱症状等、感染性の疑われる患者様を分離し、一般診療の方とは動線を分ける等の対応を行う体制を有しております。

地域包括診療について

当院は、健康相談及び予防接種に係る相談を実施しております。
当院に通院する患者様について、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応することが可能です。
患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することについて対応が可能です。

ニコチン依存症管理料について

当院は、禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っております。その為当院は敷地内禁煙を実施しております。

明細書発行体制について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

保険外負担に関する事項について

当院では、証明書、診断書などにつきましては、実費のご負担をお願いしております。